Home    Sitemap    Contact 
 
学会について
お知らせ
行事案内
学会活動
学会誌・出版物
学術賞
リンク
お問い合わせ
会員専用ページ


 
   平成17年度 事業報告
1.会員の異動状況
 平成16年度末
(平成17.3.31)
平成17年度末
(平成18.3.31)
名誉会員8008
正 会 員9695148972
シニア会員0303
学生会員81151383
賛助会員74(115口)5(5口)2(2口)77(118口)
公共会員391237
特別会員312231

2.講演会等会合
(1) 平成17年 5月10日(火)〜12日(木)  於 東京工業大学百年記念館
  平成17年度通常総会・春季講演会・シンポジウム
主題:「分光学は学問と国の壁を越える」
(2) 平成17年11月15日(火)〜16日(水)
  平成17年度秋季講演会・シンポジウム   於 (株)島津製作所 関西支社
主題:「安全・安心のための分光・計測技術」
(3) 平成17年 8月31日(水)〜9月1日(木)  於 幕張メッセ国際会議場
  第41回夏期セミナー  主題:「NMR分光法―原理から応用まで」と「近赤外分光法」


3.専門部会
(1) 平成17年5月14日(土)−15日(日)  於 東京大学駒場キャンパス
  高分解能分子分光部会シンポジウム 主題:「高分解能分子分光研究の最新成果」
(2) 平成17年5月25日(水) 於 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリーベンチャーホール
  レーザー誘起プラズマ分光部会設立記念講演会
(3) 平成17年9月 1日(木)    於 幕張メッセ国際会議場
  テラヘルツ分光部会講習会  主題:「テラヘルツ・遠赤外分光法入門」
(4) 平成17年9月28日(水) 於 大阪大学コンベンションセンター
  顕微分光部会シンポジウム  主題:「中村収教授追悼シンポジウム 超解像・光CTからナノ・バイオフォトニクスへ」
(5) 平成17年11月11日(金) 於 理化学研究所(和光)鈴木梅太郎ホール
  先端レーザー分光部会シンポジウム 主題:「先端的レーザー分光の若手シンポジウム」
(6) 平成17年11月16日(水) 於 鞄津製作所 関西支社
  平成17年度秋季講演会・シンポジウム レーザー誘起プラズマ分光部会企画セッション
                主題:「安全・安心のためのLIBS」
(7) 平成17年12月5日(月)      於 島津製作所関西支社
  赤外ラマン分光部会シンポジウム 主題:「振動分光の可能性を探る」
(8) 平成17年12月6日(火)  於 宮崎大学
  極端紫外分光部会シンポジウム 主題:「レーザー励起エックス線源とその応用研究会」
(9) 平成18年1月25日(水) 於 東京大学薬学部講堂
  NMR分光部会シンポジウム 主題:「最先端NMR技術と創薬への展開」
(10) 平成18年1月30日(月) 於 名古屋市工業研究所
   第1回近赤外分光部会シンポジウム主題:「近赤外分光システム最前線」
(11) 平成18年3月24日(金)         於
   テラヘルツ分光部会・応用物理学会・テラヘルツ電磁波技術研究会合同企画
   主題:「有機・生体分子の分光センシングの新潮流:テラヘルツと表面波による分光法」


4.会誌の発行
  「分光研究」第54巻2号〜6号、第55巻1号を毎偶数月に発行した。

5.その他の資料の発行
 (1) 平成17年度春季講演会・シンポジウム講演要旨集
 (2) 平成17年度秋季講演会・シンポジウム講演要旨集
 (3) 各専門部会シンポジウムテキスト


6.表彰関係
(1) 日本分光学会賞「学術賞」(平成16年度公募)を平成17年度総会において授与した。
 (2) 日本分光学会賞「奨励賞」(平成16年度公募)を平成17年度総会において授与した。
(3) 日本分光学会賞「学術賞」(平成17年度公募)候補者を募集し、受賞者を決定した。
(4) 日本分光学会賞「奨励賞」(平成17年度公募)候補者を募集し、受賞者を決定した。
(5) 他機関から依頼された褒章に関し、受賞候補者を選定した。


7.地方支部関係

(1) 北海道支部
北海道支部シンポジウム「イメージング分光の生体および材料研究への応用」
日時 平成18年2月22日(水)
場所 北海道大学電子科学研究所講堂


(2) 東北支部
(1)コロキウム・シンポジウムの共催・後援
1) International Symposium on Analysis and Control of Molecular Quantum Processes
 日時 平成17年7月12日
 場所 東北大学多元研科学計測棟セミナー
2) Sendai Symposium on Analytical Science
 日時 平成17年9月3日
 場所 東北大学大学院理学研究科
3) 物理化学コロキウム
 日時 平成17年9月24日−25日
 会場 東北大学川内キャンパス
(2)外国人講演会の主催・共催
1) 許 教授(大連物理化学研究所、中国)講演会
 演題 「Metabonomics Applications in Disease Biomarker Discovery and Safety and Efficiency Assessments of Traditional Chinese Medicines Based on GCxGC-TOF MS andUPLC-Q-TOF MSn」
 日時 平成17年11月14日
 場所 東北大学大学院理学研究科COE講義室
2) Samanta教授(Hyderabad Univ.,India)講演会
 演題 Ionic Liquids as Media for Photophysical Studies
 日時 17年12月9日
 場所 東北大学大学院理学研究科COE講義室


(3) 中部支部
1) 第1回講演会(レーザー誘起プラズマ分光部会設立記念講演会との合同講演会)
 日時 平成17年5月25日
 場所 名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリー
2) 第2回講演会「近赤外・赤外分光法で探る生物情報」
 日時 平成18年3月9日
 場所 産業技術総合研究所中部センター


(4) 関西支部
1)平成17年度支部総会
 日時 平成17年5月17日(火)
 場所 堀場製作所 本社・工場
2)平成17年度第1回講演会・見学会
 日時 平成17年5月17日(火)
 場所 竃x場製作所 本社・工場
 講演 「赤外線技術によるガス分析とシステム」、「サーモパイルの微小化・集積化」
    「元素分析(X線とOES)」、「グレーティングと分光機器」
     (堀場製作所開発スタッフによる講演)
 見学 エンジンLab、クリーンルーム、グレーティング・分光器のコナー、フィルター製造、MEXA、など
3)平成17年度秋季講演会・シンポジウム
 シンポジウム主題「安全・安心のための分光・計測技術」
 日時 平成17年11月15日(火)、16日(水)
 場所 鞄津製作所関西支社内「マルチホール」
4)平成17年度 支部臨時総会
 日時 平成18年3月9日(木)
 場所 (独)産業技術総合研究所 関西センター
5)平成17年度第2回講演会・見学会
 日時 平成18年3月9日(木)
 場所 (独)産業技術総合研究所 関西センター
 講演会 3件
 見学会 産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門


(5) 中国四国支部
1) 広島地区講演会(2件)
 主題 「実用に密着した近赤外分光の基礎と実例」
 日時 平成17年6月14日(火)
 場所 広島市立大学
 主題 「光電子分光の最前線」
 日時 平成17年12月7日(水)
 場所 広島大学
2) 愛媛地区講演会(1件)
 主題 「分光計測を応用した研究に関する講演会
 日時 平成17年12月8日(木)」
 場所 愛媛大学
3) 岡山地区講演会(1件)
 主題 「圧力下の分光実験でみる半導体と水」
 日時 平成18年2月24日(火)
 場所 岡山理科大学
4) 支部総会
 日時 平成17年12月7日(水)
 場所 広島大学学士会館


(6) 九州支部
1.分光学に関する講演会
 1)九州分光学関連夏期セミナー
 日時 平成17年7月23日-24日
 場所 九重国立共同研修所
 主題 理論化学の現状と未来
 2)R.J.Saykally教授 (California大) 講演会
 日時 平成17年11月11日
 場所 九州大学理学部
 主題 電解質イオン表面のイオン吸着、ラングミア、オンサーガ則
 3)蔵脇淳一助教授(鹿児島大学) 講演会
 日時 平成16年11月17日(水)午後3時より
 場所 九州大学理学部化学科第三講義室
 主題 固体表面での蛍光プローブ分子の状態解析と光化学反応
 4)鈴木信三助手(首都大学東京) 講演会
 日時 平成17年12月6日
場所 九州大学 先導物質化学研究所
 主題 フラーレン・単層カーボンナノチューブの生成過程
 5)S.K.Kim教授 (Seoul大) 講演会
 日時 平成18年1月17日
 場所 九州大学理学部
 主題 Frequency- and Time-domain Spectroscopy of Biomolecules in the Gas Phase and Solution
6) F.M.Winnik教授(Montreal大)講演会
 日時 平成18年3月7日
 場所 佐賀大学理工学部
 主題 Fluorescence spectroscopy:a versatile tool to study the assembly of amphiphilic copolymers in water
7) E.R.Bernstein教授(Colorado州立大学)講演会
 日時 平成18年3月9日
 場所 九州大学理学部
 主題 Toward an atomic Level Understanding of Heterogeneous Reaction Rate Enhansment Employing Gas Phase Metal and Metal Oxide Clusters
Copyright