公益社団法人 日本分光学会

2025年09月01日

日本分光学会 夏期セミナー「光子相関分光法の基礎と応用」(2025年9月1日(月))のお知らせ

 日本分光学会では2024年9月に分光法シリーズ10として「相関分光法」を出版しました。これを記念して2025年9月1日(月)に「光子相関分光法の基礎と応用」と題した夏期セミナーを開催します。この本は「光子相関分光法」「二次元相関分光法」「多次元分光法」の章からなり、今回はその中でも「光子相関分光法」にフォーカスを当ててセミナーを開催します。様々な分光計測において光強度の時間揺らぎを取得し、相関解析を行うことで着目粒子のダイナミックスの情報を得ることができます。今回は、可視領域の散乱光を用いる動的光散乱法(DLS)、X線の散乱を用いるX線光子相関分光法(XPCS)、蛍光を用いる蛍光相関分光法(FCS)について、それぞれの著者に講義をしていただきます。当日はZoomを用いたオンライン(ライブ配信)形式で、分光法シリーズ10「相関分光法」を用いてセミナーを行いますので、お手元に準備してご参加ください。なお、日本分光学会の会員様は冊子体を会員割引特典価格で購入できます。詳しくは日本分光学会のHP(www.bunkou.or.jp)をご覧ください。

主催:

日本分光学会

共催:

応用物理学会、高分子学会、日本化学会、日本物理学会、日本分析化学会、日本放射光学会、分子科学会

日時:

2025年9月1日(月)

会場:

オンライン(Zoomによるライブ配信)での開催です。現地開催や録画によるオンデマンド配信はありません。

アクセス:

申し込み・参加費入金の確認ができましたらオンラインセミナー会場へのアクセス方法を8月下旬ごろに電子メールでご案内いたします。

参加費:

主催・共催学会会員:8,000円
一般:12,000円
主催・共催学会学生会員:2,000円
非会員学生:5,000円

 ※日本分光学会の年会費は、正会員9,000円、学生2,400円です。この機会にご入会ください。

テキスト:

分光法シリーズ10「相関分光法」(講談社)を事前に準備してください。

定員:

100名

プログラム:

10:00-10:20 森田成昭(大阪電気通信大学):相関分光法の基礎
10:20-11:40 篠原佑也(Oak Ridge National Laboratory):X線光子相分光関法
11:40-13:00 休憩
13:00-14:20 廣井卓思(早稲田大学):動的光散乱法
14:20-14:40 休憩
14:40-16:00 山本条太郎(産業技術総合研究所):蛍光相関分光法

参加者ポリシー:

(1)著作物および知的財産の保護の観点から、講演内容の録画(画面キャプチャ含む)、録音をしない。
(2)本セミナーには参加登録した本人のみが参加する。
以上の条件をご理解・ご同意の上、参加申し込みをお願いいたします。

申込方法:

下記URL、もしくは右のQRコードからお申し込みください。
https://forms.gle/41tytCRtriXnC2seA

申込締切:

2025年8月22日(金)
定員に達した場合は、この期日よりも前に申し込みを締め切ることがあります。

参加費:

お申込みいただいた方に、受付番号と振込金額を電子メールで連絡いたしますので、下記のいずれかの口座に振り込みをお願いいたします。
(1) 郵便振替番号
  記号10160
  番号77806961
  口座名 公益社団法人日本分光学会
(2) 銀行振込口座
  みずほ銀行 神田支店
  普通預金口座 0936378
  口座名 公益社団法人日本分光学会

領収書など:

参加費領収書はセミナー終了後に申し込み住所宛で郵送いたします。

問い合わせ:

公益社団法人 日本分光学会、
〒101−0047
東京都千代田区内神田1−11−6 大丸アネックス201号室、
電話:03−3291−5221、
FAX:03−3291−5228、
E-mail:office@bunkou.or.jp、
URL:http://www.bunkou.or.jp/